AIP食事療法で炎症を抑えよう

橋本病などの自己免疫疾患の症状を和らげるAIPの体験記です。

昆布茶をやめてKombuchaを飲む!?

f:id:hashimotosdiet:20201016141748j:plain

昆布茶 vs Kombucha

海外で10年ほど前から人気なのがKombuchaというドリンクですが、私は長らく日本の昆布茶のパクリだと思っていました。寿司がカリフォルニアロールになったみたいな感じで、アメリカナイズされた飲み物かと。笑

 

ところが実は、全くの別物でした。

 

昆布茶はそのまま昆布出汁の飲料ですが、Kombuchaは紅茶または緑茶と砂糖を混ぜて発酵させた健康飲料です。作るときに、表面にバクテリアや酵母が混ざったゼリー状の菌株ができて、その様子がキノコに似ていることから、mushroom tea (紅茶キノコ) とも呼ばれるようですが、キノコは入っておりません。

 

微炭酸で酸味が強く、昆布茶とは全く違った味ですね。味が苦手な人も多いようですが、プロバイオティクスが豊富で、腸内環境改善、抗酸化、抗バクテリア、痩身、また心臓病や糖尿病の改善に効果があるとされ大人気です。橋本病の患者さんにも人気で、おすすめされている事が多いのですが、注意点がいくつか

 

まず、Kombuchaにはカフェイン、アルコール、糖分が含有されている事。AIPのステージ1では除去対象ですね。アルコールは発酵過程で自然発生するものです。次に、手作りキットや市販品もたくさん売っているのですが、作り方によって内容物にかなり差がある事。菌の種類や量、カフェインの濃さ、糖度なども全然違ってきます。そして酸味が強いのでかなり加糖されている市販品も多いです。天然果汁を使用しているものもあれば、きび砂糖やオリゴ糖を入れているものもあってバラバラです。購入する際は食品ラベルで確認してください。

 

私は以前飲んで味が苦手だったのを覚えていたのですが、腸内環境改善を期待して再トライしてみました。すると何か内容物に反応してしまったらしく、何日も続く頭痛と皮膚のかゆみが出てしまいました。これは完璧に除去対象食品ですね。残念です。。

 

そして昔は大好きでよく飲んでいた昆布茶も、ヨウ素を含んでいるので飲むのをやめました。代わりに飲んでいるのが、乳酸菌入りのルイボスティーやコラーゲン入りのボーンブロス。たまにコーヒーや紅茶も飲みますが、量は減らして、砂糖やミルクは抜きです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑よろしければポチッと。

 

 


山本漢方 乳酸菌ルイボスティー

 


天然コラーゲン ボーンブロス

 

 

橋本病・自己免疫疾患とコロナウイルス

f:id:hashimotosdiet:20201016125247j:plain

橋本病の人はコロナ感染するとハイリスクなのか?

これ、気になりますよね。

だって「免疫の病気のある人はハイリスク」ってよく書いてないですか?私は気になってたんですよ。いつも病気になりやすいし、もし感染したら重症化するのかな?って。

 

それについて英国甲状腺財団 (British Thyroid Foundation)の記事を見つけたので和訳しておきます。最新版は2020年5月付けです。

 

 

Are individuals with autoimmune thyroid disease at increased risk of Covid-19 infection?

Covid-19 is a new virus, so we have no information on how it affects individuals with thyroid disease. However, thyroid disease is not known to be associated with increased risk of viral infections in general, nor is there an association between thyroid disease and severity of the viral infection.

Many people are asking whether having an autoimmune thyroid disease means you are immunocompromised. We can confirm it does not. The part of the immune system that’s responsible for autoimmune thyroid conditions is separate to the immune system that’s responsible for fighting off viral infections, such as Covid-19. Patients who are classified as having a weakened immune system (immunocompromised) are typically those with conditions such as leukaemias, HIV and AIDS, or who are on medicines such as high-dose steroids, immunomodulatory drugs for rheumatoid arthritis or multiple sclerosis, cancer chemotherapy or following organ transplantation.

 

自己免疫性甲状腺疾患を持つ人はCovid-19感染においてハイリスクなのか?

Covid-19は新しいウイルスであり、それが甲状腺疾患の患者にどのような影響を及ぼすのか私たちは把握していません。しかしながら、甲状腺疾患はウイルス感染のリスクが増大するという関連付けは特にされておらず、甲状腺疾患とウイルス感染時の重症度についても関連は報告されていません。

 

多くの人が、自己免疫性甲状腺疾患を持っているという事は免疫不全なのかとの疑問を持っているようですが、それに関してはNOであると断言できます。自己免疫性甲状腺の状態を司る免疫系と、Covid-19などのウイルス感染に対抗する免疫系は別物です。免疫システムが弱化している(免疫不全)と分類されるのは、白血病、HIV、AIDSなどの患者、または高用量ステロイドを使用している、関節リウマチまたは多発性硬化症のための免疫調節薬を服用している、癌の化学療法を受けている、そして臓器移植後の患者などです。

 

という事で、橋本病の人は特にハイリスクではないようです。

 

かと言って感染したら大変なことには代わりがないし、回復後の後遺症も報告されているので、気をつけたいですね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑よろしければポチッと。

 

  


日本製 高機能マスク

 


コロナ後の世界 (文春新書)

 

 

【AIP 】実際にやってみた!【ステージ1】

f:id:hashimotosdiet:20201012150904j:plain

ステージ1の始まり

私は最初、AIPは敷居が高いな〜と感じてたんですよね。それで初心者向けのRoot Cause イントロダイエットというのをやろうと思っていました。それはグルテン、大豆製品、乳製品、砂糖、アルコールとカフェインを除去するだけの基本的なやつでした。ただ体調が非常に悪くてどうしようもなく、もし食品が原因だったら…と考えたら食べるのが怖くなってしまったんですね。それで、どうせならと思い切ってAIPを始めました。

 

AIPを実際にやった人たちの感想を読んで、体調が良くなったという人はたくさんいたけれど、体調を崩した、症状が悪化した、という人はいなかったのも決め手でした。食欲に負けて挫折しました…というのはありましたが。笑

 

私は最初、brain fogという頭に霧がかかったような状態でした。何も考えられず、何もできず、ボーッとして心身共になんとも辛かった。AIPを始めて数日で、まずその霧が晴れました。そこで体調不良と食事に因果関係があることを確信したので、そのまま続ける事にしました。

 

どんな事があった?

とりあえず1ヶ月、除去食を行いました。不思議な事に、除去食しか食べていないのに、それでも食後に体調が悪くなる事が多いのに気づきました。えー除去食だから炎症起こりにくいはずじゃないの?と思いますが、やっぱり人に寄りますね。しかも同じ食品でも、大量に食べすぎるとダメとか、調理すると大丈夫だけど生はダメ、とか食べ合わせによってダメ、とか本当にいろんなパターンがあるようです。出来るだけ1品目ずつ食べて、原因を探りました。

 

そして私はどうやら野菜を分解消化する酵素が足りないようで、大量に野菜を摂取すると胃痛と眠気が出ました。そういう時はスムージーで野菜を消化しやすくして飲みました。消化酵素のサプリも買ったのですが、除去対象の食品が材料に入っていたので、そちらはステージ3までお預けです。

 

工夫したこと

アプリを使って栄養素の計算も始めました。元々カロリー計算に使っていたのですが、有料版だと栄養素も見れるので、アップグレードしました。私の使っているアプリはLose It!ってやつですね。一週間まとめてのデータも見れるので、今日糖分を取りすぎたから明日は少なめで…とか調節して、一週間の平均で目標値に近づける事ができます。

 

自分の血液検査の結果と栄養素の記録を照らし合わせると、色々と気づいた事もありました。思ったよりタンパク質と塩分の摂取量が少なくコレステロールと糖分の摂取は多かった事。タンパク質を多く摂ろうとすると、すぐにコレステロールが一日の基準値を超えてしまう事が多かったので、肉より魚を食べるようにしました。そして果物を食べすぎていた事が分かったので、量を減らしました。すると今度はカロリーが低すぎて心配になったので、アボカドなどで良質な脂質の摂取量を増やしました。今までもある程度は食事に気を遣っていたつもりだったのですが、数字にする事でしっかりと問題点と課題がわかりました。

 

体重を減らす事にはフォーカスしていなかったのですが、AIPを始めたらスルスルっと11パウンドくらい落ちました。1ヶ月でマイナス5kgくらいですかね。まだ元の体重には遠いですが、食べてないのに太っていくという状況から脱却できたのは嬉しいです。これについては、測ってみたところ1日の消費カロリーが1300kcal程度(運動しない日)に落ちていました。それで1500kcalの食事をすれば、まあ太りますよね…。あとは浮腫みかな?

 

1ヶ月経っての感想

1ヶ月経ってもまだ体調がすごく良いとは言えなかったので、もう少しステージ1を続ける事にしました。ただ身体が非常に敏感になったのは感じます。食事をしてすぐに頭痛などの症状がはっきり出るようになりました。なので不調の原因になる食品を探しやすくなったと思います。原因が食品だけにあるとは思わないですが、トリガーのひとつかなとは感じています。

 

ただ、私の症状のなかで、橋本病・甲状腺機能低下症の症状ではなさそうなものもあるので、他の病気の可能性も探っています。免疫系の病気は併発が多いですからね。私は自律神経失調症も患っていて、どうやらそちらも同時に症状が悪化しているようなので、専門家に診てもらおうと思っています。まだまだ医者巡りは続きそうですね。

 

そうこうしているうちに、季節が夏から秋に移ったので、食事内容もスムージーやサラダからスープなどの温かいものに変わりました。同じ食材でも、それだけで食べやすくなるものですね。オーブンも使える気温になってきましたし、AIPのレシピもオンラインでたくさん見つけたので、工夫して楽しもうと思います。

 

今年はコロナの影響でほとんど家にいるので、AIPを始めるには丁度良かったと思います。友達と外食にいく事もないし、家でのんびり料理をしながら、自分の身体と向き合って行きたいと思います。ステージ2については、また随時書いていきます。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑よろしければポチッと。

 

 


七訂食品成分表2019

 


【管理栄養士監修】キレイを届ける生酵素

 

 

【AIP】関連用語など

f:id:hashimotosdiet:20201016051952j:plain

 

英語でAIPを検索すると、たくさん情報が出てくるんですけれども、今回はよく目にするであろう用語をまとめて解説してみたいと思います。

 

Root Cause

何度か書きましたが、これは自己免疫器官に炎症を起こす根本的な原因を指す言葉です。Root causeを探して排除しよう、というのがAIPの基本の考え方ですね。これに関する本も出ているので、英語が大丈夫な方はぜひ読んでみてください。

 


Hashimoto's Thyroiditis: Lifestyle Interventions for Finding and Treating the Root Cause by Izabella Wentz PharmD

 

Paleo

こちらも以前書きましたが、AIPに割と近いダイエットです。気をつけたいのは、AIP認定食品はPaleoですが、Paleo認定食品がAIPだとは限らないという事。またPaleo-friendlyという表記は、ペリオの基準を完全には満たしていないという事です。これはもちろんAIPの基準も満たしていないと思っていいでしょう。

 

f:id:hashimotosdiet:20201013152255j:plain

Whole 30

これも、買い物してると表記を見かけると思うんです。これは自己免疫疾患とは関係なく、30日間健康な食生活をして健康に痩せましょうというコーチングプログラムです。そのプログラムの基準を満たしているという意味で、認証シールが貼られています。Paleo CertifiedとかWhole 30 approvedとか書いてある商品は、AIPの可能性が上がります。ただAIPとは限らないので、きちんと食品ラベルをみて確認してくださいね。

 

f:id:hashimotosdiet:20201013202345j:plain

 

副材料・添加物の表記

次に英語の食品ラベル表示で気をつけたいものです。特にAIPステージ1の除去食の時には、細かい管理が必要になってきます。サプリなんかも、いろんな材料が入っているので注意です。

 

Lactic / Lactose この単語が入っている材料は、乳製品入りなので避けましょう。

Whey これは乳清ですね。同じく乳製品なので避けましょう。

Soy これは大豆原料が使われています。

Gluten これは原材料に入っていなくても副材料に入っている事が多いので注意です。

 

グルテン、乳製品、大豆製品は、アレルギー持ちの人がとても多いので、商品パッケージの表に大きくGluten-freeとかDairy-freeSoy-freeと書いてある事も多いですね。

 

その他

Functional medicine 機能性医学。医学と科学を融合した生活習慣病や慢性病の治療法。

Digestive enzymes 消化酵素。これが足りないと腸内環境が悪化します。

Adrenal fatigue 副腎疲労。自己免疫疾患のある人に多いそうです。

Hypo 甲状腺機能低下症(Hypothyroidism)の略。

Hyper 甲状腺機能亢進症(Hyperthyroidism)の略。

SIBO 小腸細菌異常増殖症。消化管の働きが悪い、消化力が弱い、などが原因です。

SIFO 小腸真菌異常増殖症。腸内にカンジダ菌が異常増殖した状態です。

FODMAP 発酵性炭水化物。消化不良を起こす事が多いとされています。

 

他にも思いついたら随時追加していきます。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

↑よろしければポチッと。

 

 


大人のフードアレルギーを治す食べ方

 


慢性病を根本から治す~「機能性医学」の考え方~

 

 

【AIP】お助け調理器具と調味料

f:id:hashimotosdiet:20201012142554j:plain

 

前回の記事では、食べられるものと食べられないものをご紹介しました。食べられないものの多さにビックリしたんじゃないでしょうか。炎症を起こす可能性のあるものが、そんなにあるんですね〜。

 

さて、主に肉と魚と野菜を食べる事になる訳ですが、困るのは調理方法と調味料です。私が実際に使ってきたものをご紹介したいと思います。

 

調理器具

まずAIPを始めるに当たって購入したのが、ブレンダーです。これがあると、スムージーはもちろん、いろんなソースが簡単に作れます。夏場は野菜や果物が早く傷むので、ブレンダーにかけて冷凍してストックしておく事もできます。かなり役立ちました。

 


超高速スマートブレンダー

 

続いて、前から使っていたエアフライヤーです。特に夏場は暑くてオーブンなんて使っていられないので、これで野菜チップスなんか作って間食にしていました。難なのは、サイズが大きいので場所を取る事と、大きい割には大量に調理できない事ですかね。でもよく使ってます。

 


エアフライヤー 3.5L

 

そしてフライパンと鍋を買い換えました。体内に入る化学物質を少しでも減らそうと、テフロン加工のものなどは捨てて、ステンレスと鉄製にしました。タッパー類も、BPAフリーのプラスチック容器を使っていましたが、なるべくガラス容器に移行中です。


ロジック スキレット

 

そして浄水フィルターを設置しました。飲み水はフィルターしていたのですが、調理する水も気をつけようと思い、蛇口に簡単に取り付けられるタイプのものを買いました。


浄水器 蛇口直結型

 

調味料:ハーブ

AIPの除去食に慣れてくると困ったのが、味付けのバリエーションです。塩コショウ、オーガニックのガーリックパウダーやオニオンパウダーなどは使えますが、飽きてきますよね。そこで使えるのがハーブです。

 

オリーブオイルにハーブを入れると香りづけが出来ます。フレッシュハーブが悪くなりそうな時は、細かく切って製氷機にオリーブオイルと一緒に入れて冷凍すれば、保存も効きます。

 

他にも、ブレンダーを使ってペストソースドレッシングが簡単に作れます。

 


ハーブ苗おまかせ12種セット

 

調味料:ココナッツ

AIPの強い味方が、ココナッツです。AIPではナッツ類は禁止ですが、ココナッツだけは炎症作用が少ないらしく全面的に使用可能です!

 

ココナッツウォーターをスムージーに入れたり。
ココナッツミルクはスープのベースにして。
ココナッツ粉は調理やお菓子作りに使えます。
ココナッツファインもいろんな調理に使えます。
ココナッツクリームは炒め物などに入れると、マイルドなタイっぽい味付けになります。
ココナッツオイルココナッツマナは、バターの代わりに。
ココナッツアミノはお醤油の代わりになります。

 


ココナッツ アミノ酸

 

ただしココナッツは繊維質が多いので、食べ過ぎると消化不良を起こす事があります。ココナッツミルクは1日1カップ、ココナッツフレークやクリームは1日1/4カップ、ココナッツ粉は1日1/8カップ以内に抑えましょう。ココナッツオイルに関しては問題ないそうです。


オーガニック ココナッツミルク

 

調味料:栄養酵母

ビーガンの人に教えてもらったのが、栄養酵母 (Nutritional Yeast) です。好き嫌いあるかもしれませんが、私はありだな、と思いました。炒め物などにパパッとかけて使ってます。教えてくれた人は、スープベースに使っていると言っていました。


栄養酵母 500g

 

調味料:ボーンブロス

骨で出汁をとったスープですね。大量に作ってストックしておけます。市販のものも沢山売っていますが、AIPで除去しなければいけない食品や添加物が含まれている事が多いので気をつけてください。最近はボーンブロスのプロテインパウダーも色々と売っています。私はそれをお湯に溶かして、毎朝コーヒーがわりに飲んでいます。

 


ボーンブロス・プロテイン

 

調味料:アップルサイダービネガー

私が今まで苦手としていた調味料です。お酢が苦手なんですよ。でも橋本病患者さんたちが揃って絶賛してたので、買ってみました。腸内環境を整えて、血糖値を下げるのにいいらしいですよ。買ったのはBragg社のオーガニックのアップルサイダービネガーです。ホットレモンに混ぜて飲んだりピクルスに使う人もいるようですが、私はドレッシングに混ぜています。

 


Bragg アップルサイダービネガー

 

食品:デーツ

AIPでは血糖値を安定させるためにも糖類を除去するのですが、甘いものが欲しい時はデーツ(なつめやし)が使えます。デーツを濃縮したシロップは、こってりとした甘さでデザートに使用すると満足度◎です。

 


無添加デーツシロップ 400g

 

食品:キャッサバ

グルテンや穀物、ナッツを除去しなければいけないという事で、粉物がほぼ使えないのですが、ココナッツ粉タイガーナッツ粉キャッサバ粉(タピオカ粉) は使えます。個人的にはキャッサバ粉が一番癖がなくて調理向きかなと思います。ココナッツ粉はお菓子作りに使っています。タイガーナッツ粉はまだ店頭で出会った事がないです。

 


タピオカ粉 300g

 

食品:サーディン

オメガ3脂肪酸が豊富な食品としていつも話題に登るのがサーディン(鰯)ですが、オイル漬けのものはカロリーとかコレステロールとか気になりますよね。でも添加物なしの水煮の缶詰をストックしておくと、体調が悪くて買い物に出かけられない、とか料理する気力がない、っていうときのプロテイン摂取に役立ちます。困るのは、猫に半分ほど取られる事です。笑

 


伊藤食品 美味しい鰯水煮

 

 

他にも、日本には売ってないけどアメリカでは手に入る食品や調味料が結構あるんですが、もし需要があればそのうち紹介させていただきたいと思います。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 

【AIP】食品の再導入【ステージ2】

f:id:hashimotosdiet:20201015141613j:plain

AIPステージ2

さて、1ヶ月経ちました。体調の変化はあったでしょうか?まだ体調の改善を感じられない場合は、もう少しステージ1を続けてみましょう。食べ物を制限したおかげで、身体は食べ物に対して敏感になっています。ここから少しずつ、時間をかけて食品を再導入していきます。

 

さて、ステージ2のルールは、1週間に1品目だけ再導入ができる、です。

 

一度の複数の食品を再導入してしまうと、体が何に反応しているのか分からなくなってしまうので、辛抱強くゆっくり行きましょう。

 

例えば、ナッツを再導入するとします。ナッツの中でも1種類だけ選んでください。今週はアーモンドと決めたら、1日目の朝に少量(ティースプーン1杯程度)のアーモンドを食べて様子を見ます。消化しやすいように、丸ごとよりはスライスされたものなどが良いでしょう。炎症反応がないことを確認したら、昼に先ほどより気持ち多め(ティースプーン1杯半程度)食べてみます。それでも反応がなければ、夜に通常の量を食べます。そのあと2〜7日目は食べずに体調をみます。

 

炎症反応は人によって、出方も出る速度も違います。長いと1週間もしくはそれ以上かかる人もいるようです。症状も、胃痛、頭痛、腸内ガス、鼻炎、目や皮膚のかゆみ、悪心、目眩、皮膚炎、オリモノの増加、関節の痛み、疲れ、気分の落ち込みなど様々です。もし強い炎症反応が出たら、その食品はアウトです。反応が弱い場合はしばらく時間を置いて再トライする事も出来ます。

 

もし何も反応がなければ、おめでとうございます。再導入成功です!

 

次の週は、また違う1品目を選んで再導入します。これを延々と繰り返します。この時の導入の順番のオススメがあるようなので、書いておきますね。1→4の順番です。

 

第1グループ

  • 卵黄
  • 果物や種子ベースのスパイス
  • 種子やナッツベースのオイル
  • ギー (ghee)
  • コーヒー(少量)
  • ココア・チョコレート
  • 一部の豆類(グリーンピース、サヤエンドウ、スナップピー、インゲン豆)
  • スプラウト

 

第2グループ

  • 種子
  • ナッツ
  • チアシード
  • コーヒー(通常量)
  • 卵白
  • grass-fedのバター
  • アルコール(少量)

 

第3グループ

  • 茄子
  • ピーマン
  • パプリカ
  • トマト(皮を除いて)
  • grass-fedの乳製品
  • 豆類(レンズ豆、エンドウ豆、ひよこ豆)

 

第4グループ

  • 唐辛子
  • ナス科のスパイス(唐辛子、パプリカ)
  • トマト(皮つき)
  • アルコール(通常量)
  • グルテンフリーの穀物類(リストはこちら
  • 発酵させた豆(納豆など)
  • 白米

 

食品によっては、食べているうちに体が慣れて炎症が出なくなるもの、たまになら食べても大丈夫なもの、少量なら大丈夫なもの、体調の良い時なら大丈夫なもの、などもあります。一度再導入に失敗しても、時間を置いて試してみるのもアリかもしれません。

 

グルテンと大豆製品は過敏反応がある人がかなり多いので、他の食品の再導入が終わってから、慎重にやってくださいね。

 

最後に、英語OKな人のために、詳しく書いてある英語のサイトを貼っておきますね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 


有機アーモンド カリフォルニア産

 


オーガニック 有機ギー

 


The Autoimmune Protocol Reintroduction Cookbook

 

【AIP】何が食べられるの?【ステージ1】

AIPのステージ1は、炎症を起こす可能性のある食品の除去です。
何を避けて、何を食べれば良いのか、書いていきたいと思います。

 

f:id:hashimotosdiet:20201016040728j:plain

野菜

野菜はなるべくオーガニックのものを選びます。表皮についた農薬だけでなく、土壌から水を通して吸い込んだ農薬の化学物質も避けたいです。アメリカでは、特に農薬に汚染された野菜や果物のリスト、Dirty Dozenを毎年公開しています。そのリストに載っているものは特に、オーガニックを買うようにしています。

積極的に食べたい野菜

アボカド、カボチャ、アーティチョーク、ルッコラ、アスパラガス、ビーツ、青梗菜、人参、セロリ、きゅうり、玉ねぎ、生姜、ニンニク、ネギ、レタス、プランテイン、さつまいも、ヤムイモ、タロ、ユカ、ニラ、ズッキーニ、キャッサバ、など。

 

避けるべき野菜

ナス科の野菜(じゃがいも、茄子、トマト、ピーマン、パプリカ、ししとう、唐辛子、など)。トウモロコシも穀物なので避けます。

 

注意する野菜

きのこ類はアレルギー反応のある人もいるようなので、注意したいです。また、アブラナ科の野菜(キャベツ、大根、白菜、カブ、ブロッコリー、カリフラワー、ケール、小松菜など)にはゴイトロゲン (Goitrogen) という、ヨウ素の取り込みを阻害し、甲状腺腫を引き起こす物質が含まれているとされてきました。ただし、最近はその説を覆す研究結果が出ているようです。心配な人は、少量を加熱して食べるようにしましょう。

 

f:id:hashimotosdiet:20201016040917j:plain

肉・魚

肉類はなるべく「grass-fed」「pasture free」などと書かれたものを、魚類は「wild caught」と書かれたものを選びます。ストレスの高い環境で育った生き物にはオメガ6脂肪酸が、自由放牧などストレスの低い環境で育った生き物にはオメガ3脂肪酸が多く含まれているそうです。この2つの脂肪酸は正反対の働きをしていて、オメガ6は白血球を活性化させ、オメガ3は白血球の動きを抑え、炎症を抑えるのです。自己免疫疾患の人は、オメガ3が豊富なものを選んで食べたいですね。

 

橋本病の人はプロテインをしっかり体内に取り込めていない事が多いので、きちんと食べるようにとの事ですが、一方で高コレステロール値の問題もあるので、脂身が少なく質の良いプロテインを選んで食べましょう。栄養豊富なレバーなどの臓物も適度に摂取したいです。

 

避けるべきなのは加工肉と、水銀汚染の可能性の高い大型魚です。

 

f:id:hashimotosdiet:20201016040953j:plain

果物

果物は全般的に大丈夫ですが、オーガニックのものを選び、食べ過ぎに注意しましょう。血糖値を安定させるためにも、果物に含まれている糖分は取りすぎないようにしたいです。

 

使って良いのはココナッツオイル、アボカドオイル、エキストラバージンオリーブオイル。

有機ココナッツオイル

 

その他、避けるべきもの

  • グルテン
  • 乳製品
  • 大豆製品
  • 糖類(ステビアや人工甘味料も含む)
  • アルコール(料理酒も含む)
  • カフェイン
  • 穀類
  • 豆類
  • ナッツ、シード類(ココナッツとタイガーナッツ以外)
  • ヨウ素の多く含まれる食品(昆布、海藻類)

 

はい、きましたー!かなりの食品が制限されてきます。

 

大豆がダメなので、納豆も豆腐も醤油も味噌もダメです。
グルテン、穀類がダメなので、米も麺類もダメです。日本人には辛いですね…

 

ペリオなどの健康食でも、豆類やナッツはOKな食事法が多い中、AIPは全部除去しちゃいます。和食の調味料は、昆布エキスや大豆成分を含んでいる事が多いので、ほぼ全滅です。何を食べれば良いの?ってなりますよね。

 

上に書いたように、肉と魚、ナス科以外の野菜、そして果物は食べられます。炭水化物はサツマイモキャッサバなどから摂取できます。そして糖分は、オーガニックの純正メープルシロップもしくはココナッツシュガーを少量なら摂取してもいいそうです。

 


有機ココナッツシュガー

 

スパイス類

避けるべきスパイスは、カイエンペッパー、チリパウダー、パプリカ、レッドペッパー、カレー粉、クミン、コリアンダー、フェネル、マスタード、ナツメグ、ポピーシード、ごま、アニス、オールスパイス、カルダモン、ペッパーコーン、バニラビーンズなど。多いですね。

 

食べても良いスパイスは、シナモン、クローブ、サフロン、生姜、ニンニク、ターメリックなどです。中でもターメリックには炎症を抑える効果があります。

 


有機ターメリックパウダー

 

ハーブ類

ハーブはほぼ全部大丈夫です。唯一の例外は、アシュワガンダというものですが、日本人にはあまり馴染みがないですね。ハーブティーやサプリに含まれていないか気をつけてください。

 

アメリカでは、ヨウ素添加した塩がたくさん売られています。ヨウ素不足の人は良いのですが、日本人は海草をよく食べるのでヨウ素不足の心配はないでしょう。むしろヨウ素の取りすぎが懸念されます。Iodized Saltと書かれた食塩は避けて、天然の岩塩や海塩を使いましょう。


天然深層海水塩

 

日本であまり見かけないであろう食品は省いて紹介しましたが、もっと細かく英語で一覧にしてあるサイトがあったので、リンクを貼っておきます。The Ultimate AIP Food List

 

ブログランキング・にほんブログ村へ

 

 


The Autoimmune Protocol Cookbook